![]() ![]() |
|
|||||||||
![]() |
![]() |
2008/09/03現在 |
![]() |
![]() |
すべて |
![]() |
すべて | |
![]() |
すべて |
![]() |
Q00. 開発環境と動作環境の違いは何ですか? |
A00. 開発環境とは、Visual Basicなどの開発用言語製品とOSとの組み合わせを示します。 言語製品自体が、あるOSで動作保証がない場合、その組み合わせでは当社製品も動作保証いたしません。 動作環境とは、開発済みアプリケーションを実行するOSを示します。 たとえば、VB2003はVistaでは動作保証がありませんので、当社製品の動作保証もありません。 しかし、VB2003で開発されたアプリケーションは、Vistaでの動作保証がありますので、 そのアプリケーションで当社製品を使用された場合、当社製品も動作保証いたします。 ただし、2007/5時点で販売終了している製品に関しましては、開発環境のOSとしては、2000とXP x86のみ、動作環境のOSとしては、2000, XP x86, Vista x86のみの動作保証とさせていただきます。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
ActiveXコントロール製品 |
![]() |
Vista x86, Vista x64 | |
![]() |
-- |
![]() |
Q06. コントロールをレジストできないためアプリケーションを配布できません。 |
A06. VB6のディストリビューションウィザードなどでインストールイメージを作成する方法を取らず、アプリケーションやコントロールなど、実行に必要なファイルをターゲットPCにコピーをし、Regsvr32でコントロールをレジストするという配布方法の場合、Regsvr32は「管理者として実行」する必要があります。 Vistaではユーザアカウント制御(UAC) が導入され、Administratorsグループのユーザとしてログオンした場合でも、アプリケーションは通常は一般ユーザ権限で実行されます。しかし、レジストリを書き換えるためには管理者権限が必要になるため、「管理者として実行」する必要があります。 そのためには、エクスプローラでのファイル選択から右クリックで「管理者として実行」します。 ただし、Regsvr32はコンソールアプリケーションですから、Regsvr32を右クリックから実行しても使用方法ダイアログが出て終了してしまいます。 したがって、コマンドプロンプトを管理者として実行し、その中でRegsvr32を実行してください。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
ActiveXコントロール製品 |
![]() |
Vista x86, Vista x64 | |
![]() |
VB6 |
![]() |
Q05. Vista+VB6でコントロールを使用すると 「システムレジストリへのアクセスでエラーが発生しました」 というダイアログが表示されます。 |
A05. 原因は不明ですが、当該コントロールをVista+VB6で「初めて」使用する場合のみ表示されます。 その時点では、コントロールは正常に読み込まれませんが、一旦プロジェクトを終了し、再度開いて同じコントロールを使用すればエラーは発生せず、正常に読み込まれます。以降もエラーになりません。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
FormDesigner Ver.4.0 with .NET support |
FormDesigner Ver.4.0 | ||
![]() |
Vista x86, Vista x64 | |
![]() |
VB6 |
![]() |
Q04. VistaでVB6のSample3が動作しません。 |
A04. VistaのデータコントロールがAccess97形式での接続をサポートしていないためと思われます。 Sample3で使用しているデータコントロール、Data1, Data2, Data3のConnectプロパティを、AccessからAccess 2000に変更してください。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
FormDesigner Ver.4.0 with .NET support |
PerfectGrid Ver.2.0 | ||
![]() |
すべて | |
![]() |
C#2003 |
![]() |
Q03. C#のサンプルがデバッグビルドで動作しません。 |
A03. サンプルの中には実行時に外部ファイルを読み込むタイプのものがあります。 標準的なプロジェクト構成の場合、VBではリリースビルドでもデバッグビルドでもアセンブリは同じフォルダに生成されますが、C#では異なるフォルダに生成されます。 このため、読み込む外部ファイルがアセンブリ生成フォルダに存在しないためエラーになります。 したがって、リリースビルドフォルダからデバッグビルドフォルダに外部ファイルをコピーすれば正常に動作します。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
PerfectGrid Ver.1.0 |
ボタンデザイナー Ver.1.0 | ||
![]() |
Vista x64, XP x64 | |
![]() |
-- |
![]() |
Q02. x64エディションのOSにインストールできません。 |
A02. 初期の製品であるため、インストーラが16ビットアプリケーションになっています。 このため、64ビットOSではインストーラが動作しません。 したがって、64ビットOSをこれらの製品の開発環境として使用することはできません。 |
↑ページトップへ戻る |
![]() |
![]() |
FreeShapeButton.NET |
FreeShapeGauge.NET | ||
![]() |
Vista x64, XP x64 | |
![]() |
VB2008, C#2008, VB2005, C#2005, VB2003, C#2003, Delphi8 |
![]() |
Q01. x64エディションのOSでサンプルがエラーになります。 |
A01. サンプルプロジェクトの参照設定は、32ビットOSの標準的なインストール環境でのフルパスで指定してあります。 一般的なWindows環境で、プログラムがインストールされるフォルダは、32ビットOSでは"C:\Program Files"以下ですが、64ビットOSに32ビット製品をインストールした場合には"C:\Program Files (x86)"以下になります。 したがって、以下のいずれかの方法で正しく動作するようになります。 @プロジェクトの参照設定を修正する Aインストールフォルダを"C:\Program Files"にする B"C:\Program Files (x86)"へのインストール後に、"C:\Program Files"にコピーする |
↑ページトップへ戻る |
ホーム > サポート > 共通FAQ |
![]() |
![]() |