FormIO 入力書式−日付
「日付」の書式は以下の通りです。
<2> 数.数.数 <3> {m|t|s|h|r}数【{-|/|.}数【{-|/|.}数】】 <4> 数{-|/}数 <5> 数【{-|/| }】英月名【{-|/| }】数 <6> 数【{-|/| }】英月名 <7> 英月名【{-|/| }】数 <8> 英月名【{-|/| }】数,数 「英月名」は3文字以上必要で、入力文字数分が正しい綴りでなければなりません。 <8>以外で、区切り文字が複数ある場合、同一文字でなければなりません。 <1> 数{-|/}数{-|/}数 「年月日」「月日年」「日月年」のいずれかで評価され、WIN.INI [Intl]セクションのiDate で示されたオーダーが「年月日」の場合は上記の順に、iDate が「月日年」の場合は「月日年」「日月年」「年月日」の順に、iDateが「日月年」の場合は「日月年」「月日年」「年月日」の順に評価されます。 「年」は西暦年として評価されます。 <2> 数.数.数 必ず「年月日」で評価されます。 「年」は1〜20の場合は「令和」、21〜31の場合は「平成」、32〜64の場合は「昭和」、0および65以上は西暦として評価されます。 <3> {m|t|s|h|r}数【{-|/|.}数【{-|/|.}数】】 「年」を元号年として、「年月日」「年月」「年のみ」として評価されます。 mtshrはそれぞれ「明治」「大正」「昭和」「平成」「令和」を表します。「年」は1〜99の範囲のみ有効です。 <4> 数{-|/}数 「月日」「日月」「年月」「月年」のいずれかで評価されます。「月日」「日月」として評価される場合の年は「今年」、「年月」「月年」として評価される場合の「日」は1になります。 iDate が「年月日」の場合は上記の順に、iDate が「月日年」の場合は「月日」「日月」「月年」「年月」の順に、iDateが「日月年」の場合は「日月」「月日」「月年」「年月」の順に評価されます。 「年」は西暦年として評価されます。 <5> 数【{-|/| }】英月名【{-|/| }】数 「日月年」として評価されます。 「年」は西暦年として評価されます。 <6> 数【{-|/| }】英月名 「日月」「年月」の順に評価されます。「日月」の場合の「年」は「今年」、「年月」の場合の「日」は1になります。 「年」は西暦年として評価されます。 <7> 英月名【{-|/| }】数 「月日」「月年」の順に評価されます。「月日」の場合の「年」は「今年」、「月年」の場合の「日」は1になります。 「年」は西暦年として評価されます。 <8> 英月名【{-|/| }】数,数 「月日年」と評価されます。 「年」は西暦年として評価されます。 ※参照(入力書式) |