.NET開発環境での色プロパティについて

 PerfectGridでは色も含めて-1をプロパティの「順次適用値」としています。(一部のプロパティを除きます)
 COMでの色はOLE_COLOR型ですが、これは符号なし長整数型としても扱うことができます。
 また、-1は&hFFFFFFFFとしても扱うことができるため、色として-1を設定することができます。
 ところが、Windowsでは実際には&hFFFFFFFFは存在しない色であるため、色でも順次適用値として-1を利用することにしたものです。

 しかし、.NET環境では色はSystem.Drawing.Color型であり、System.Int32型やSystem.UInt32型との相互変換はできません。
 つまり、.NET 環境では XxxxxColor = -1 といった設定はできなくなりました。
 また、既定値が-1である色はプロパティウィンドウではSystem.Drawing.Color.Whiteとして表示されます。

 そこで、.NET開発環境でも色として順次適用値を設定/取得できるようにするため、色プロパティに関してはXxxxxColorと対になるようにXxxxxColorValueを追加しました。
 たとえば
XxxxxColorValue = &h00FF0000 は
XxxxxColor = System.Drawing.Color.Red と、
XxxxxColorValue = &h80000008 は
XxxxxColor = System.Drawing.SystemColors.WindowText と等価になります。
 順次適用値を設定する場合は XxxxxColorValue = &hFFFFFFFF としてください。

 このヘルプではXxxxxColorValueプロパティについては記載していませんが、色プロパティについてはXxxxxColorと対になっています。